プロのネイリストの「総合力」を養い、100%就職を目指すナイスネイルスクール。料金は本当に安いの?口コミや評判は?
「私は美容学校に通っていたので、一応資格は持っていましたが、ほとんどのサロンでは実務経験が必要でした。ここは模擬店での実習があるので、スクールに居ながら実務経験を積めるところが他社とは違う点です」
引用元:ナイスネイルスクール公式HP(http://www.nicenail-school.com/voice/)「以前他社のネイルスクールに通っていました。資格は取得したものの、お金がかかった割には、実践面での技術を教えてもらうことなく卒業。ここはリーズナブルなのに、就職を前提とした実践的なプロの技術を教えてもらえます!」
引用元:ナイスネイルスクール公式HP(http://www.nicenail-school.com/voice/)「デザインの授業がとても楽しかったです。毎日違う課題が与えられて、刺激的でした」
引用元:ナイスネイルスクール公式HP(http://www.nicenail-school.com/voice/)「卒業生がネイルサロンでしっかり活躍する」。そして、プロのネイリストとしてのスタートラインにたち、夢を叶える。そこがナイスネイルスクールの生徒が目指すゴールです。ナイスネイルスクールでは、実際にお客様の前でも身につけた技術をはっきできるようにするために、サロン研修カリキュラムを通して、お客様相手に練習ができます。ナイスネイルスクールには、就職率100%を目指せる環境があります。
検定の勉強をするときに、気になるのが、道具のこと。さまざまな検定に対応するためには、いろいろな道具が必要。当然ですが、道具代もかさみます。しかも、その道具の中には、検定に合格したあとは、使う頻度もぐっと減ってしまうという道具もあります。ネイルを学ぶレッスン代金にくわえて、道具代が膨大にかかってしまうのでは、不安で仕方ありません。その点、ナイスネイルスクールでは、検定を合格したら使わなくなってしまう道具はすべて貸し出してもらえます。また、購入が必要な道具に関しては、相場の半額以下でプロネイリストが使う道具が揃います。
ネイリストになりたい、大好きなネイルに関わるお仕事がしたい。そういう気持ちをもった人はいっぱいいます。けれども、ネイルスクールに通う費用は決して安いものではありません。でも、そんなことでネイリストになる夢を諦めるのは、もったいなさすぎる。ナイスネイルスクールでは、希望者は「特待生制度」を使うことができます。「特待生」は、授業料免除。特待生の人数制限もなく、ナイスネイルスクール卒業後は、ナイスネイルで働けます。
手頃な価格で、検定に向けての勉強ができます。入学金がかからないのも嬉しいです。
37回(内訳不明)/合計259時間
※料金はすべて税込み
伊藤愛
(NPO法人日本ネイリスト協会本部認定講師、ネイルサロン衛生管理指導員)
「スクールに入校するときは何にも分からなくていいんです。ネイルが好きという気持ちがあれば大丈夫!」伊藤先生はそう仰います。デザインや技術のセンスも、大切なこと。ですが、一番最初の基礎の基礎こそ、大切にしてほしい。甘皮の処理、角質処理、表面研磨。こういった基礎がしっかりできるようになれば、見た目のクオリティもUP。ネイルが大好きな生徒をバックアップするために、基礎を大切に指導されています。
運営会社 | 株式会社エヌ・アイ・シー |
---|---|
本社所在地 | 和歌山県和歌山市太田1-13-8 エヌ・アイ・シービル6F |
大阪のJNA認定校のなかで、美容サロンの運営するネイルスクールで校数最多「アフロートネイルスクール」、化粧品メーカー運営で創業年数最古「ナリスプリダージ」、海外コンテスト実績もある学院長が直接指導する「有吉ひとみネイルスクール」を紹介します。
大手美容サロン
アフロートグループ運営
月々3,800円から通える「未経験からでも始めやすいスクール」
老舗化粧品メーカーの
ネイリスト養成所
美容業界を目指す人を幅広くサポートする「豊富なカリキュラム」
カリスマネイリスト
有吉ひとみが指導
夢を夢で終わらせない本格思考の「学院長の直接指導」