せっかくネイルに興味があっても、専門用語を知らないと困ってしまいますよね。 ここでは、ネイリスト志望の方のために、ネイルの種類、ネイルアートやネイルケアの材料・道具など、初歩的なネイル用語を解説しています。ネイルスクール入校前の予習として、ぜひ参考にしてください。
アクリルネイルとは、アクリル樹脂を素材とするつけ爪で、思い通りの形を作りやすいという特徴があります。
ジェルネイルとは、ジェル状の樹脂を自爪に塗り、それを紫外線で硬化させる施術方法のことです。 アクリルネイルと違い無臭であることから、最近人気が高まってきています。 ジェルネイルでは、伸ばした自爪の上にアートをすることもできます。
ジェルの種類には、ソフトジェルとハードジェルがあります。
ソフトジェルはソークオフジェルともよばれていて、専用リムーバーで落とせる上、自爪への負担が少ないことが特徴で、ジェルネイルでは主流となっています。 強度は弱いので、爪の長さは、通常2~3㎜程度までとします。 バイオジェル、カルジェルは、ソークオフジェルのなかでも特に有名なブランドです。
ハードジェルはリムーバーでは落とせませんが、強度があるので爪を長く伸ばすことができるのが特徴です。
すでに爪の形になっている人工爪のことです。 アクリルネイルで使用します。
地爪の先端から延長するように付け爪を形成します。 アクリルネイルの方法とジェルネイルの方法とがあります。
マニキュアを塗る前に自爪に塗布するもので、爪を色素沈着から守り、マニキュアの持ちを良くします。
爪の表面に色を塗る塗料で、模様や絵を描くこともあります。
ネイルアートの最後に塗布するもので、マニキュアを保護したり、光沢を与える効果があり、ラインストーンの接着にも使用できます。
除光液ともよばれ、マニキュアを取り除く為に使われる溶剤のことです。
自爪の強化やリペアに使用するラップ材のことです。
人工爪用のヤスリで、爪の長さや形を整えます。種類は豊富で、表面の粗いものから細かいものまであります。自爪用のものを指すこともあります。また、ファイルを使用して爪の形を整えることをファイリングと呼びます。
自爪用のヤスリで、爪の長さや形を整えます。種類は豊富で、表面の粗いものから細かいものまであります。
大阪のJNA認定校のなかで、美容サロンの運営するネイルスクールで校数最多「アフロートネイルスクール」、化粧品メーカー運営で創業年数最古「ナリスプリダージ」、海外コンテスト実績もある学院長が直接指導する「有吉ひとみネイルスクール」を紹介します。
大手美容サロン
アフロートグループ運営
月々3,800円から通える「未経験からでも始めやすいスクール」
老舗化粧品メーカーの
ネイリスト養成所
美容業界を目指す人を幅広くサポートする「豊富なカリキュラム」
カリスマネイリスト
有吉ひとみが指導
夢を夢で終わらせない本格思考の「学院長の直接指導」